コンテンツ紹介 コンテンツ紹介
  • 採用についてお問い合わせ 見学・採用についてお問い合わせはこちら 歓迎!!病院見学いつでもOK! 電話でのお問い合わせは0267-22-0870 独立行政法人 国立病院機構 小諸高原病院 庶務課
  • 新卒採用情報
  • 看護師採用
  • 認定看護師の話
  • 看護学生奨学金制度
  • インターンシップ・再就職研修会
  • 国立病院機構 小諸高原病院
  1. 看護師募集 HOME>
  2. 認定看護師>
  3. 認定看護師の話

認定看護師

認定看護師の話

【認定看護師を目指したきっかけ】

 病棟での勤務の中で集団感染を経験し、感染 対策の正しい知識
や技術があれば感染拡大を最大を最小限に抑えることができるので
はないかと考えていました。その時の上司に背中をおしてもらった
ことが、感染管理を目指す第一歩となりました。

【認定看護師としてのやりがい】

 多職種と連携しながら組織横断的に活動しています。専従として
勤務している中で、様々な職種の方と接する機会が多く刺激になって
います。
 また、一般科、精神科に関係なくどの分野でも感染対策は重要です。
精神科、認知症、重症心身障害児(者)における感染対策は、一般的
な対策<が適用できない場合もあります。当院の特徴を踏まえ、試行錯
誤しながら取り組んでいることが、やりがいにつながっています。

【認定看護師を目指したきっかけ】

 医療観察法病棟での看護の経験を通し、司法精神看護の専門性を
深めたいと思い興味を持ちました。看護実践を行うなかで、先が見え
なくなった時や行き詰まりを感じた時に、他の施設に相談できる仲間
が欲しいと思ったこと、患者さんに根拠を持った精神看護実践を提供
し、支えになれる看護師になりたいと強く思ったことがきっかけとなり
、精神科認定看護師を目指しました。

【認定看護師としてのやりがい】

 自部署や他部署で看護実践について悩むことが多々あり、試行錯誤
しながら看護実践に繋げていくことが、難しくもあり、やりがいを感じま
す。また、全国の認定看護師と情報交換する中で学びが得られます。
当院に導入できることはないかと考えることにワクワクし、楽しさを感
じます。<活用できそうな情報を自部署・他部署で共有し、実際に活用し
てもらえると嬉しく思います。精神科看護について一緒に考えることで、
患者さんに対する理解が深まり、精神科看護の裾野が広がることに少
しでも役に立てると、認定看護師になってよかったと思います。

【認定看護師を目指したきっかけ】

 病棟での勤務の中で集団感染を経験し、感染対策の正しい知識や
技術があれば感染拡大を最小限に抑えることができるのではないか
と考えていました。その時の上司に背中をおしてもらったことが、感染
管理を目指す第一歩となりました。

【認定看護師としてのやりがい】

 多職種と連携しながら組織横断的に活動しています。専従として
勤務している中で、様々な職種の方と接する機会が多く刺激になっ
ています。
 また、一般科、精神科に関係なくどの分野でも感染対策は重要です。
精神科、認知症、重症心身障害児(者)における感染対策は、一般的
な対策が適用できない場合もあります。当院の特徴を踏まえ、試行錯
誤しながら取り組んでいることが、やりがいにつながっています。

【認定看護師を目指したきっかけ】

 看護師になって10年が経ち、私は“これから自分はどんな仕事を
していきたいか”と考えていた時期に、いくつかの選択肢がある中
で魅力を感じたのが認知症看護認定看護師でした。認定看護師
の役割として“認知症看護の普及、啓蒙活動”があります。自分た
ちが行っている『認知症の方と家族に寄り添う看護』を広めていき
たい、認知症の方への関わりに困難さを感じている看護師の支援
をしていきたいと思ったのが目指したきっかけです。

【認定看護師としてのやりがい】

 認知症患者さんに起こっている現象の背景や、満たされない
ニーズは何かをアセスメントし、ケアを行うことで患者さんの笑
顔が増えた時にやりがいをがいを感じます。また、日々一緒に
看護をしている後輩から「先輩のような看護師になりたい」と言
ってもらったことがありました。自分が認知症看護のモデルとし
て役割が発揮できていると感じ、とても嬉しい気持ちになり、や
りがいにも感じています

先輩ナースの声をご紹介します